SSCとは?
SSC【Storetch Shorteinng Cycle】

SSC(ストレッチ–ショートニングサイクル)は、筋肉を一度「伸ばして」から「素早く縮める」ことで、大きな力を生み出す仕組みです。
ジャンプやスプリントだけでなく、ゴルフのスイングにも深く関与しています。
ゴルフスイングにおけるSSCの役割
ゴルフスイングにおけるSSCの役割バックスイング(伸張)

肩や体幹、股関節の筋肉が大きく伸ばされると、弾性エネルギーが蓄えられます。
ゴルフスイングにおけるSSCの役割切り返し(SSC発動)
ダウンスイングに移る瞬間、伸びた筋肉が「縮もうとする力」と「腱にためられたバネの力」が合わさり、強いエネルギーを生み出します。
ゴルフスイングにおけるSSCの役割インパクト〜フォロー(解放)
切り返しで得たエネルギーをクラブに伝えることで、ヘッドスピードが増し、飛距離アップにつながります。
慣性の法則との関係
大切なのは【慣性の法則】です。トップから切り返す時に、クラブはまだ「バックスイング方向に動こうとする慣性を持っています。その状態で体は「ダウンスイング方向」に動き出すために、筋肉や腱がさらに強く伸ばされ、SSCの効果が増加します。
・クラブの慣性で体が捻られる
・その反作用で筋肉がより伸ばされる
・弾性エネルギーと反射に合わせて強いパワーが発揮される
という流れです。
例として、「振り子」や「ゴムパチンコ」のようなものです。クラブがもつ慣性をうまく利用できると、SSCがより効率的に動きます。
ゴルフのスイングと慣性の具体例
ゴルフのスイングと慣性の具体例バックスイングの終盤
トップに入る瞬間、クラブはまだ上方向・後ろ方向に動こうとしています。
この「止まろうとしない慣性」があるからこそ、肩や体幹の筋肉がさらに伸ばされ、SSCでいう「弾性エネルギー」がしっかり貯まってきます。
例:電車が急に止まったときに体が前に投げ出される感覚です。
クラブも同じように「止まらずに動き続けよう」とするので、筋肉が自然と引っ張られるのです。
ゴルフのスイングと慣性の具体例切り返しの瞬間
体はダウンスイングに入りますが、クラブはまだバックスイング方向の慣性を持っているため、「体は下へ、クラブは上へ」という反対方向の力が生まれます。
これにより、体幹や股関節まわりの筋肉が一気に伸張され、SSCが最大限に働きます。
例:水の入ったペットボトルを振ったとき、中の水が逆方向に動く感覚です。
体とクラブの間でも同じことが起き、ねじれが生まれます。
ゴルフのスイングと慣性の具体例ダウンスイング〜インパクト
伸ばされた筋肉が「縮もうとする力」と、蓄えた弾性エネルギーが一気に解放されます。
クラブ自体も慣性で前方へ振り出されるため、SSCと慣性の相乗効果でスイングスピードが大きく高まります。
例:ブランコを押すとき、一度後ろに引いてから押すと遠くまで飛ぶのと同じです。
クラブも“ため”を作ることで慣性とSSCが重なり、ヘッドスピードが加速していきます。
ゴルフに活きるSSCと慣性の法則ー身近な例
SSCの身近な例
SSCの身近な例ジャンプ
しゃがんでから跳ぶと高く跳べます。
SSCの身近な例投球動作
野球で腕を大きく後ろに引いてから投げる
SSCの身近な例テニスのサーブ
ラケットを背中側に倒してから一気に振り下ろす
どれも【ため】を作ってから一気に力を解放しています。ゴルフも同じで、バックスイングで筋肉が伸び、切り返しで一気に縮むからこそ強いスイングが可能になります。
慣性の法則の具体例
慣性の法則は「動いているものは動き続ける、止まっているものは止まり続ける」という物理の基本です。
電車やバスの急停止
体が前に投げ出される。
買い物カート
勢いがつくと止めにくい。
ブランコ
一度動き出すとしばらく揺れ続ける。
ゴルフでの組み合わせ例
トップでの切り返し
体が下半身から先に動くが、クラブは慣性で遅れる→肩や腕の筋肉が引き伸ばされSSCが発動
日常に置き換えたときのイメージ→ゴムをグッと引っ張ってから離す感覚
インパクト直前
クラブの慣性で死なりが生まれ、それが戻る瞬間にヘッドスピードが最大化
日常に置き換えたときのイメージ→水を入れたペットボトルを急に降った時の重さ
フォローの伸び
インパクト後も慣性でクラブが走り続けるため、自然に大きなスイングの弧になる
日常に置き換えたときのイメージ→トランポリンで沈んだ後に跳ね返る力
こうしたイメージを持つと、単に「強く振ろう」ではなく「体とクラブの性質を活かそう」と意識できるようになります。
まとめ
ゴルフスイングは「筋力で振る」よりも「SSCと慣性の法則を味方につける」方が効率的です。
ジャンプや投球、ブランコや買い物カートなど、身近な例を思い出しながら練習すると、体の動きやクラブの使い方が自然と理解できます。
aLLパーソナルジム 清澄白河目的別パーソナルトレーニングのご紹介
aLLパーソナルジムは、運動初心者や運動習慣のない方に最適なパーソナルトレーニングジムです。ダイエットも厳しい食事制限なしのプログラム。清澄白河駅徒歩3分で手ぶらで通えることも魅力です。
健康増進エクササイズ・筋力トレーニング | 清澄白河パーソナルジム
・今まで運動経験がなく、体力に不安のある高齢者のお客様。
・肩こり、膝痛、腰痛などの慢性的な痛みに悩んでいるお客様。
・健康診断で、医師から運動を勧められ...
筋肉増量トレーニング | 清澄白河パーソナルジム
・筋肉をつけて、胸板を厚くしたいお客様。
・逆三角形の背中をつくりたいお客様。
・腕を太くしたいお客様。
・筋肉で体重を増やしたいお客様。
・ベンチプレスで100㎏目指したいお...
上半身特化 | 清澄白河パーソナルジム
・男性で上半身に筋肉をつけて、体のボリュームをアップして筋肥大したいお客様。
・女性で二の腕のた...
ストレッチ | 清澄白河パーソナルジム
・体の硬さが気になるため、ストレッチをしたいお客様。
・運動で汗をかくこと、ストレッチでリフレッシュすることの両方をしたいお客...
ダイエット | 清澄白河パーソナルジム
・結婚式のため、いつまでにダイエットしたいと期限があり、目標の体重が明確で、食事も頑張る意欲のあるお...
初心者応援 | 清澄白河パーソナルジム
・今まで運動経験がないお客様や、運動初心者のお客様。
・運動に自信がなく、運動することが不安なお客様。
・運動に興味はあるが、運動を継続できるか不安なお客様。
・一人ではな...
aLLパーソナルジム 清澄白河このコラムを書いた人
・aLLパーソナルジム 清澄白河 パーソナルトレーナー金子 竜太

資格
- NSCA―CPT
aLLパーソナルジム 清澄白河 パーソナルトレーナー 金子 竜太メッセージ
大手フィットネスクラブやパーソナルジムでトレーナーとして年間1000セッション以上のボディメイクを中心に指導中。自身でも-17㎏のダイエットを行いフィジーク大会にも出場。様々なメカニズムと経験を元に指導していきます。
aLLパーソナルジム 清澄白河体験レッスンのご案内
aLLパーソナルジムでは気軽に当ジムのパーソナルトレーニングを体験して頂けるよう、体験レッスンも受け付けております。
- 60分体験料
- 通常 : 5,500円
- 入会金
- 通常 : 33,000円
体験トレーニングのご予約は電話(090-3879-7919)またはWEB予約フォームから承っております。
お気軽にご利用下さい。
トレーニングコラムに関連する記事
味噌と健康の関係について
2025/10/4
日常生活の食事の中で摂取することで、
健康に良い影響があります。
味噌は、
日本の国菌でもある
麹菌の力を借りて
作られる食品です。
発酵とは、
微生物がヒトにとって
有益な有機物を
生成する過程のことで...
スポーツで差がつくSSCとは?身近な動作からわかるパワー発揮の仕組み
2025/9/24
その答えの一つとして【SSC(ストレッチ・ショート...
中性脂肪を落とすためにしていくこと
2025/9/12